L-カルニチンは2002年の12月から食品として使うことができるようになったアミノ酸ですが、1905年に肉エキスより発見されていますので、歴史的には相当古いアミノ酸です。 その効果についても1 [...]
【アミノ酸】タグの記事一覧です
第17回 L-カルニチンの話
2017年9月7日第16回 グルタミンペプチドの話
2017年8月17日グルタミンペプチドはグルタミンというアミノ酸が多く含まれたペプチド状のものです。 フリーフォーム(単体)のグルタミンよりも安定性が高いとか、吸収性がいいなどの謳い文句で宣伝されることがあります [...]
第13回 コラーゲンの話
2017年7月6日コラーゲンとは皮膚や関節軟骨の材料となるタンパク質なので、女性の方にも認知率の高い素材です。 皮膚からのコラーゲンをⅠ型、関節からのコラーゲンをⅡ型などと分類していて、細かく分類 [...]
第10回 クレアチンの話
2017年5月18日今回はクレアチンについてです。 クレアチンは分類としては、アミノ酸の一種ということになります。 何故、アミノ酸!と言い切らないのかといえば、体を構成しているアミノ酸ではなく、しか [...]